産後骨盤矯正

施術メニュー

はじめに

この度は、ご出産お疲れ様でした!

そして、改めて赤ちゃんの誕生

おめでとうございます!!

どんな出産の仕方でも

子どもを出産することは

本当に大変な思いをされたと思います。

ですが、本当に大切なのは

これから赤ちゃんを育てていくことかと思います。

産後の痛み赤ちゃんのお世話など

ママは本当に大変です。

でも、そのことを周りに

なかなか理解してもらえなかったり

出産前には上手くできたことが

上手くできないことでイライラしたり

痛みを我慢している方も

多くいらっしゃるのではないでしょうか?

一番、赤ちゃんと接している

そんな大変なママだからこそ

僕が心と体のケアをお手伝い

サポートできたら嬉しく思います!

ママの元気が子どもの笑顔!!

骨盤矯正をはじめとする産後ケアは

子どもの笑顔のためでもあるのです!

こんな経験ありませんか?

  • 出産後、ずっと腰痛が続いている
  • 妊娠後から、O脚気味になった気がする
  • 出産後、3か月経っても体重が元に戻らない
  • 下っ腹のぽっこりがどうしても気になる
  • 出産後、くびれがなくなった
  • 抱っこやおんぶを繰り返しているので、骨盤が歪んでいる気がする

どれもこれも思い当たるものばかり。

なぜ産後骨盤矯正が必要なのか

女性は妊娠すると

リラキシンというホルモンを分泌し

骨盤の結合を緩め

赤ちゃんが骨盤を通過できるように

準備をしていきます。

実はこのリラキシンには

関節を緩める作用もあるんです。

骨盤が開くことによって

出産をスムーズに行うことができますが

産後スムーズに骨盤が元の位置に戻るかというと

そうではありません。

産後、骨盤や関節がゆるんだ状態で

家事や育児をするので

どうしても骨盤に歪みが生じてしまいます。

このリラキシンは

産後も引き続き分泌されるため

骨盤がゆるんでいる時期に

産後の骨盤矯正を行うことで

産後の骨盤は正常な位置に

戻りやすくなっています。

産後骨盤矯正を受けないデメリット

  • 妊娠前に履いていたジーンズが入らない
  • お尻が大きくなる、下がってくる
  • 骨盤の横が出っ張ってくる
  • ウエストのくびれがなくなる
  • 体型の変化が戻らない
  • 転びやすいままになる、転倒して怪我をする

といったマイナスなことが起こります。

産後に多い症状ランキング

  1. 腰痛
  2. 全身疲労(肩こり)
  3. 腕の疲れ、痛み
  4. 恥骨・尾骨の痛み
  5. 膝の痛み

1.腰痛

授乳やオムツ替えなど

中腰姿勢が圧倒的に増えるのが原因。

2.全身疲労(肩こり)

育児は体力勝負なところがありますよね〜。

心身ともにとても疲れます。

3.腕の疲れ、痛み

原因の多くは抱っこ。

特に大きなお子さんの場合はなりやすい。

4.恥骨・鼻骨の痛み

出産時に痛める方もいるし

骨盤が歪んだままだと痛みが出やすい。

5.膝の痛み

赤ちゃんを持ち上げたり

下ろしたりする動きで膝に負担がかかります。

産後骨盤矯正を受けるメリット

産後骨盤矯正を受けることで

体調が良くなり、キレイになることで

ママが元気になり

育児を楽しむことができます!

これからの育児を元気に楽しみたい方

産後もスタイルを美しくしたい方は

産後骨盤矯正を受けて

美しく輝くママに変身しましょう!

産後ママの骨盤チェック

出産で骨盤が歪んでいるかも…

そう思っても、

自分では歪んでいるのか分からないですよね。

そんなあなたは

産後ママの骨盤チェックシート

確認してみましょう!

  • 妊娠前のジーンズが入らない
  • 出産後から恥骨、尾骨が痛む
  • 尿もれがある
  • 産後から骨盤がグラグラする
  • 上向で寝ると、骨盤の骨が当たって痛い
  • イスに座ると尾てい骨が当たる
  • 骨盤の横の骨が出てきている
  • 女の子座りや横すわりをする
  • 子どもを骨盤に乗せて抱っこする
  • イスに座ると、足を組みたくなる
  • 産後、O脚がひどくなった気がする
  • 赤ちゃんと一緒の布団で寝ている

3つ以上当てはまる方は

骨盤が歪んでいる可能性があります!

このまま骨盤が歪んだままだと

  • 骨盤まわりに脂肪がつきやすい
  • 出産を重ねるごとにデニムがサイズアップする
  • 腰痛が起こりやすい
  • 骨盤周辺のトラブル、痛みが起こりやすい
  • 女性特有の症状で悩まさせる

といったことに…

そんな状況を改善・予防するためには

早めに産後骨盤矯正を受けましょう!!

女性は、妊娠・出産を通して

骨盤の形が変わります。

胎児を出産するために骨盤が開くと

場合によっては

100%元に戻らないこともあります。

開いた骨盤がもとに戻らないと

座り方や普段のクセによって

骨盤の歪みを生み出す可能性があります。

そうなると

  • 内臓の位置が下がる
  • 骨盤内の内臓の機能が低下
  • 女性ホルモンのバランス異常
  • 太りやすくなる
  • 頭痛、めまい、疲労感
  • 腰痛、膝痛

といった不調につながります。

思い当たる症状がある方は

宇都宮TB整骨院で産後骨盤矯正を

ご体験ください!

産後骨盤矯正【まとめ】

産後のカラダは

ストレスや気候・季節の変化に敏感です。

妊娠前は健康的だった女性も

出産を経験することで

体質が変化してしまうことも

少なくありません。

また、

産前はスリムな体型だった

太りにくい体質だった

そんな方も、産後に体重が戻らず

相談を受けるケースも多いです。

宇都宮TB整骨院では

産後のカラダに優しくアプローチする

産後骨盤矯正を心がけ

患者様の骨盤の状態を丁寧に確認し

一人ひとりにあった産後骨盤矯正を

行なっていきます。

ご要望・必要に応じて

オプションメニューを組み合わせ

骨盤の歪みからつながる

様々な不調にも対応いたします!

ぜひ、当院の産後骨盤矯正で

元の健康的で美しい体型・体質を

取り戻しましょう!!

よくある質問

産後いつから骨盤矯正を受けることが可能ですか?

自然分娩の女性で【産後1〜2ヶ月】、帝王切開の方女性は【2〜3ヶ月】から受けることが可能です!

なぜ、出産後は骨盤が歪むんですか?

赤ちゃんを授かると、リラキシンというホルモンを分泌し、骨盤を開きやすくして出産をスムーズに行う準備をしていきます。このリラキシンが、産後6ヶ月間分泌され続けるため産後に骨盤が歪んでしまう原因となります!

骨盤が歪んだままにすると、どうなりますか?

骨盤が歪んだままだと、腰痛や肩こり、股関節などに痛みや不調を起こすことがあります。痛みが出る前に治療することが大切です!

産前・産後ママのための【Q&A】

産後の骨盤はどうなってるの?

骨盤は、赤ちゃんがスムーズに産まれるよう骨盤の前にある「恥骨」がゆるみ、産後の骨盤は開いてしまいます。

また、骨盤の後ろにある「仙骨」も歪むことで骨盤全体が広がってしまいます。産後の骨盤は、出産を終えた後、ゆるみきった状態になっています。

産後は骨盤を緩める「リラキシン」というホルモンの分泌が徐々に減っていくので、骨盤がゆるんでいる「産後」すぐに骨盤を正常な位置に戻してあげることが大切です!

産後の骨盤矯正は、1度で良くなるの?

1度骨盤を矯正して骨盤が正しい位置に戻っても、日常生活の中で「クセ」になってしまっている骨盤を歪ませる動きなどで、少しづつ骨盤が歪んでしまいます。

宇都宮TB整骨院では【6回1セット】とし、骨盤矯正をご提案させていただいております。

また、矯正がしっかりされた方も、続けて通院してくださる患者様も多いです。というのも、育児や家事に忙しい産後ママの「健康サポート」をさせていただいているのが大きなポイントです!お気軽にご相談ください!

骨盤矯正をしないと、どうなるの?

骨盤が歪んだ状態にあるので、腰痛・肩こり・尾骨痛・恥骨痛・股関節の痛みや、自律神経のバランスが乱れることによって、頭痛や不眠、全身の倦怠感などの様々な症状が出てきてしまいます。

また、体型の変化として、ぽっこりお腹・お尻が大きくなる・お尻が垂れる・太ももが太くなるなど、スタイルが崩れてしまいます!

産後の骨盤矯正は、いつから始めればいいの?

宇都宮TB整骨院では、自然分娩の方は【産後1ヶ月後から】、帝王切開の方なら【産後2ヶ月後】から可能としています。産後1ヶ月は体力が回復せず、骨盤の緩みも強いため、カラダに負担のかかりやすい時期です。この時期はカラダをゆっくりと休ませることが大切です。また、体の状態によっては施術できない場合もございますので、ご自身の体調と医師のアドバイスを参考に適切なタイミングで始めていきましょう!

産後の骨盤矯正は、どのくらいのペースで通院すればいいの?

当院の産後骨盤矯正は1週間に1回のペースが理想です。

ですが、産後ママは忙しいものです。通院の間隔が短くなったり、長くなったりすることもあると思います。ですが、ご安心ください。ライフスタイルに合わせた施術プランや、日常生活でのアドバイスをさせていただきます!

定期的に骨盤矯正を受けると、カラダはどう変化するの?

骨盤が正常な位置に戻るのでカラダの痛みや不調が改善されます。
また、骨盤が正しい位置にあるので、スタイルもキレイに変化します。
骨盤矯正の回数を重ねていくと、骨盤がゆがんでも正常な位置に戻るクセがつきます。
それによって痛みや不調がでないカラダ作りをしながら、スタイルもキープしていくのが理想です。

ごあいさつ

あきさん

スノーボードで首を負傷し、駆け込むように医療機関へ…。激痛にもかかわらず、業務的な診察とレントゲン検査のみの診察に不安を覚える。その後「原因不明、異常なし」と診断され医療に不安を覚え、鍼灸師の友人の勧めもあり、製造業サラリーマンから柔道整復師へと転身。現在は、宇都宮TB整骨院 院長として従事しながら、美と健康を支えるアドバイザーとして活動。

誰もが望む「健康」のために、不要なもの・必要なものを伝えながら、人生を健やかに過ごせるサポートをしています。

カラダの不調・怪我から、産後ケア、ダイエットまで幅広く対応。
お気軽にご相談ください。

<プロフィール>
宇都宮TB整骨院 院長
栃木県出身 / 39歳
カレーとハンバーガーが好きです
柔道整復師
日本化粧品検定1級
NASM-PES
R-Conditioning Coach

あきさんをフォローする
タイトルとURLをコピーしました