プロテインは飲んだほうが良いのか?

ビューティー

はじめに

皆さん、こんにちは!

アキログです。

施術中の会話などでよく

プロテインって飲んだ方が良いんですか?

って聞かれたりします。

実は私、日本化粧品検定1級という資格を

取得しておりまして

美容についても知識を備えております。

なので今日は

「プロテインは飲んだ方が良いのか」

というテーマについて

美容の視点を含めて解説したいと思います!

興味のある方は最後までお付き合いください。

プロテインは飲むべき

結論からお伝えすると

プロテインは飲んだ方が良いです

というのも、美容の分野でよく聞く

「コラーゲン」

これはタンパク質で作られています。

そして、皮膚のコラーゲンは

肌の重さの80%を占めています。

つまり、お肌はほぼコラーゲンで構成されています。

しかし、このコラーゲンは

年間1.5%ずつ減少すると言われ

コラーゲンを補充していかないと

どんどん肌のハリが失われ

シワが増え、老けて見える

ようになります。

そしてコラーゲンというのは

「大きさ」によって名称が変化します。

画像にあるように

大きい順に【線維状コラーゲン→ゼラチン→コラーゲンペプチド→アミノ酸】となります。

画像にはありませんが、

アミノ酸がたくさんくっついて

大きくなったものが「タンパク質」です。

何が言いたいかというと

ハリのある美肌を保つためには

「タンパク質」が必須であるということ!

そして、そのためには

プロテインをうまく活用する方が

簡単で楽チンということです。

なぜプロテインが良いのか

プロテインって、言ってみれば「タンパク質」を

英語で読んだものなんですけど

日本の認識はなんかこう…

余計なもの感がありますよね。

まずはそこの考え方を

フラットに持っていってもらって

タンパク質が足りないから

液体のタンパク質(プロテイン)を

飲むんだって考えましょう。

そして実際は、

食事で必要量のタンパク質が摂取できていれば

プロテインは飲む必要がありません。

では何故、飲んだ方が良いのか?

それは、例えば運動して

筋肉をつけたい方がいたとします。

その場合、1日に必要なタンパク質量は

体重(kg) × 2倍と言われています

例えば私なら、

体重:67kg × 2倍 = 134g(グラム)

という計算になるので

鶏肉で換算すると

鶏肉100g = タンパク質25g

134 ÷ 25 = 5.36

鶏肉536gを食べる必要がある

ということになります。

もちろん、

プロテインはちゃんと選ぶ必要があります。

人工甘味料とか、

何から作られているプロテインなのか。

あとはメーカーなどの選ぶ基準になります。

ちなみに、タンパク質を摂取することで

体は筋肉量を維持し、代謝低下を抑えてくれるため

太りにくい、痩せやすい

冷え症などの予防・改善

肩こり・腰痛に負けない体

そうした効果が期待できます。

ぜひ、今後の生活に取り入れてみてください!

タイトルとURLをコピーしました