【生理痛・PMS (月経前症候群)】で悩む方は日用品を見直そう!

ウェルネス

こんな不調・悩みを抱えていませんか?

・生理痛がひどい、つらい
・生理不順
・出血量が多い
・PMS(月経前症候群)

これらの症状は食事・栄養が大きく関わりますが

このほかにも原因があることを

ご存知でしょうか?

それが【日用品】です。

日用品が原因になる理由は

【経皮吸収】というカラダの機能にあります。

これは、【皮膚から成分を吸収する機能】

を言います。

例えば、湿布などがそうですね。

湿布に含まれる鎮痛薬が、

皮膚から吸収されることで

痛みがおさまる、炎症がひく。

塗るタイプのものもそうです。

これと同様に、

皮膚から悪い成分を吸収することにより

その成分が蓄積し、

体に悪影響を及ぼすとされています。

そしてこの成分の蓄積は

【脂肪の多い組織】で起こることがわかっています。

つまり【乳房・子宮】などがそうですね。

この蓄積の最終形態が

【乳がん・子宮がん・子宮筋腫】などの婦人病に

そして、冒頭にある悩みは、

その前兆と言えます。

原因となる成分とは

じゃあ、乳房や子宮に蓄積してしまう

悪い成分とは一体何なのか?

それが、【石油系の成分】です。

例えば、合成界面活性剤と呼ばれる成分が

それに当たります。

この合成界面活性剤という成分は

汚れを落とす成分です。

つまり、シャンプーやボディソープ、

洗剤などに含まれています。

ここで一旦、

下記の画像を確認してみてください。

さっき、悪い成分は、皮膚から吸収されて、

子宮や乳房に蓄積すると言いました。

吸収率を表す際、

腕の内側を1倍として表します。

画像を見てみると…

乳房に近い【わき:3.6倍】

【性器:42倍】と書かれています。

つまり、脂肪組織が多い部位の吸収率が

圧倒的に高いのが分かります。

普段使っている日用品から、

毎日成分を吸収することで不調につながり

最終的には乳がん・子宮筋腫・子宮がんなどの

婦人病になってしまうというのが

いま、言われている原因の一つです。

ちなみに、頭皮・おでこ・あごニキビで悩んでいる方も3.5倍~12倍の吸収率となっているので、悩んでいる方は要注意!

生理痛・PMS(月経前症候群)の解消方法【まとめ】

ということで、生理痛・PMS(月経前症候群)など

女性特有の不調を抱えている方には

日用品を見直す必要性と、

見直すことで最悪の事態を防ぐことができる

ということを知っていただけたかと思います。

この記事を読んで

「そんなことで変わるんだ」

と感じた女性も少なくないと思います。

しかし、実際にはその小さな積み重ねが蓄積して

【生理痛・PMS(月経前症候群)】として

現れています。

だったら、シャンプー・コンディショナー

ボディソープを見直したい!と思った方向けに

特別に私が取り扱っている製品をご紹介します!

▼ご興味ある方はこちらから

Personal Offer
Discover the best you with Nu Skin's innovative anti-aging skin care products and rewarding business...

こうした婦人病と呼ばれる

女性特有の不調・症状は

日用品だけではなく

食事・栄養も大きく関わります。

それについては、また別の機会に

解説したいと思います!

ではまた!

タイトルとURLをコピーしました