『冷え』は万病のもと。冷えに負けないカラダ作り

ウェルネス

ちょっと一言

本題に入る前に

最近、感じたことがあるので

実体験をもとに大切な皆さまに

伝えたいと思います。

そんなの興味ないから

早く本題に入りたいという方は

目次から飛んでくださいね。

結論からお伝えすると

間違った情報や

自分に適していない情報を

鵜呑みにしないでほしい

というものです。

というのも、

最近は時代の変化に伴い

個人の意見や考え方の発信が

容易になってきましたよね。

インスタ、ツイッター、YouTube

TikTokなどの動画を含めて

SNSと呼ばれるもので

発信・集客といった

ビジネスをする人が増えました。

そして、SNSから

情報をキャッチする人も増えています。

当然、私もその一人です。

実は先日、インスタからお誘いをいただき

ダイエットセミナーに

参加させていただきました。

そこで感じたのが

「危険だな」という感想でした。

何が危険なのか?

それは、

カラダを壊す危険性

つまり病気になるリスクを抱えて

ダイエットすることになるな、と

思いました。

私のアドバイスを受けたことのある方は

既にご存知のことかと思いますが

ダイエットであれ、体質改善であれ

健康な体づくりが基本です。

そして、現在の日本で売られている食品には

多くの不健康要素が含まれています。

皆さんの常識に思っていることが

自分の健康を害しているというのは

日常茶飯事です。

例えば、多くの方が健康のために

ヨーグルトを口にしますよね。

でも、裏面の成分表を見てみてください。

成分表は、成分の比率が多い順に

記載されていますが

1番最初は砂糖です。

そして、乳製品は腸内環境を乱します。

さらに糖分は

スクラロース

アセスルファムKなどの人工甘味料を使用。

過剰な糖分で腸内環境を乱し

さらに追い打ちをかけるように

乳糖(乳製品の成分)で腸内環境を悪化させる。

ヨーグルトを口にしている皆さん…

そんなはずじゃなかったですよね?

  • 免疫力が向上する
  • 健康のため
  • よく眠れるようにするため

そういう想いでヨーグルトを食べているのに

カラダでは逆のことが起きています。

なぜこんなことが起きてしまうのか?

それは、

  • 日本の栄養学が遅れをとっている
  • 企業のマーケティングに騙されている
  • 薬が売れなくなるから

です。

そして今回参加したセミナー講師も

間違った情報から抜け出せていません。

ここで改めて皆さんにお伝えしたい。

  • 健康
  • 美容
  • ダイエット

色んな悩みや目標があると思います。

しかし、物事の本質は変化しません。

◯◯法といったダイエット法が沢山あります。

◯◯法という美容法も沢山あります。

しかし、時代は変わっても

人間の体は変化していません。

カラダの仕組みはずっと同じです。

今回、私が参加したダイエットセミナーには

数十人の参加者がいました。

その中から何人かはトレーナーへ申し込み

ダイエットを始めるでしょう。

私はそれを否定しているわけではありません。

健康を代償に、体重を減らしたい

という目標があるのであれば

それも良いでしょう。

しかし、本当に健康を考え

将来のリスクを減らしていきながら

ダイエットしたいのであれば

本質を捉えた健康法を行うべきでしょう。

私の大切な患者さまには

そうした想いとは違った情報に

惑わされてほしくなくて

この記事を書いています。

伝えたい思いが爆発して

長くなってしまって申し訳ございません。

早速本題にまいりましょう!

冬の悩みといえば「冷え」

あるアンケートで1875人の女性に聞いた結果

97.5%の女性が健康の悩みを抱えていると回答。

そのうち、76.1%の女性

冷え症で悩んでいると回答しました。

整骨院にお越しになる患者さまの多くが

実は冷え症を抱えてご来院になります。

しかし、本気で改善したいと考えている方は

少ないんです。

冷え症って本当に改善したほうがいんです。

今回は、少しだけ冷え症のリスクを

解説したいと思います。

冷え性から始まる病気の連鎖

冷え性とは、血行不良から起こる

カラダの冷えです。

一般的には、

  • 運動不足
  • 姿勢不良
  • 長時間の同じ姿勢

などが問題視されています。

しかし、これは原因とは呼べません。

一つのきっかけでしかない。

じゃあ、冷え性の原因ってなに?

これは、代謝の低下です。

ここでいう代謝とは

細胞でエネルギーを作る仕組みのこと。

つまり、体がエネルギーをつくる機能が

落ちていることがきっかけで

様々な病気につながるということ。

▼代謝低下で起こる病気

  1. 冷え症
  2. 頭痛
  3. めまい
  4. 便秘・下痢
  5. 肩こり・腰痛
  6. 高血圧・低血圧
  7. 高脂血症
  8. 糖尿病
  9. がん

そして、多くの場合

1番〜9番まで順番にくだって行きます。

まさに、病気のエスカレーター

徐々に下がっていっている状態。

なので、「冷え症なんだよね〜」と

分かってはいるけど対策をしていない方は

このエスカレーターを降り続けている状態です。

私は、このエスカレーターから

皆さんを引き上げたいと思っています。

冷え症の改善方法

皆さんを病気のエスカレーターから

引き上げるためには

栄養学を知っていただく必要があります。

なぜなら、細胞でエネルギーを作るために

多くの栄養素が関わってくるからです。

一般的に広く知られている

運動・入浴・生姜・温かい服装、飲み物

といった対策は一時的なものです。

そうではなく、根本から改善するには

間違いなく体質を改善する必要がある、と

ここで理解しておきましょう。

私たちが行うマッサージなども同じです。

残念ながら、一時的に楽にはなりますが

根本改善につながる可能性は低いです。

私たち人間は、健康でいるために

46種類の必須栄養素が必要だとされています。

そして、それぞれをバランスよく摂取することで

栄養素が吸収され、機能的に働くこともわかっています。

これをバイオアベイラビリティといいます。

※上の画像を参照

この46種類をバランスよく摂取できれば

私たちは赤ちゃんの頃のように

冷え症とは無縁のカラダを手に入れられます。

しかし、現代の食生活では

46種類のうち33種類が不足する、と言われ

それぞれの吸収・機能が失われた状態です。

じゃあ、沢山お野菜を食べればいいわよね!

それは効果的ではありません。

なぜなら、価格高騰の波を受け

野菜を含む食品は値上がりし

沢山食べれば摂取カロリーが増え

肥満のリスクが高まります。

それじゃあ本末転倒です。

しかも、いま日本で売られている野菜は

栄養が少なくなっていることも

国が正式に発表しています。

つまり、いくら野菜を食べても

無駄になる可能性が高い。

じゃあ、どうしたらいいのよ!!

そう思いますよね。

当然、私もこの現実を知った時

同じことを思いました。

だからこそ私は、

サプリメントの活用を推奨しています。

だって…

スーパーであれこれ考えながら

食材を選ぶの面倒だし…

あれだめ、これダメって考えながら

食事するのって面倒でつまらない。

だったら

私、これ飲んでるから栄養は気にしない♪

って方が楽じゃないですか?笑

私は、そっちを選びました。

もちろん、食物繊維を摂取したいとか

固形物でしっかり摂りたいという方は

お野菜や食材を徹底的に選び抜いて

食卓に並べるのもアリですよね。

ここでお伝えしたいのは

冷え症の改善方法は、運動や入浴ではなく

栄養摂取が大切ということです。

冷えに負けないカラダ作り【まとめ】

今回の記事は

内容があっちこっちブレてしまって

申し訳ございません。

ただ、私は皆さんに健康になってほしい。

そして、冷え症を改善してほしい。

その想いでこの記事を書きました。

冒頭でお話ししましたが

冷え症を改善するために

様々な商品・方法・情報が溢れています。

しかし、それらの方法で

皆さんの冷え症は改善したのでしょうか?

おそらく改善していないと思います。

それは、本質を捉えていない改善方法だったこと、

企業が商品を売るための方法で

改善を試みた結果です。

冷え症を放置すると

どんどん恐ろしい病気のリスクが高まります。

今ここで、病気のエスカレーターを

駆け上がりましょう!

それが将来、最期まで

自立した健康な生活を迎える方法なんです。

とはいえ、筋肉の緊張が強い時期や

疲れた時には、もみほぐしも一時的に有効ですよ。笑

最期までご覧いただき

ありがとうございます。

今回参考にした記事が気になる方は

下記のURLから

秋・冬に多いお悩みは? オズモール会員 東京女性1875人にアンケート「秋・冬に多い健康の悩みランキング」発表!
スターツ出版株式会社のプレスリリース(2019年10月28日 14時21分)秋・冬に多いお悩みは? オズモール会員 東京女性1875人にアンケート「秋・冬に多い健康の悩みランキング」発表!

サプリメントや施術の相談は

下記の公式LINEからご相談ください。

宇都宮TB整骨院 | LINE Official Account
宇都宮TB整骨院's LINE official account profile page. Add them as a friend for the latest news.

それではまた、

次の記事でお会いしましょう!

タイトルとURLをコピーしました