はじめに
久しぶりに休日が充実したので
気分が良く、ブログでも書こうかな〜と
そんな気持ちで書いています。
今日書いていく内容は
治療に対する私の考え方と想い
についてです。
実は今日、お盆前に
お墓参りを済ませてきたのですが
田舎道をドライブしていたら
「やっぱりそうだよな〜」って
そんな風に感じたので言葉にしようかと思いました。
これは余談ですが、
お線香に火をつけようとすると
風が強くなるのって
ご先祖さまが近くにいる
「兆候」みたいなものなんでしょうかね?
さっきまで吹いていなかった風が
お線香に火をつけようとした途端に吹き始め
あげ終わるとピタッと止まる。
不思議ですよね〜。
でも、もしかしたらそうなのかなって思いながら
ご先祖さまに挨拶を済ませてきました。
さて、前置きが長くなりましたが
早速、本題に入りましょう!
結論

タイトルにもあるように、私の考え方は

クライアントの目標がクリアできるなら、何だってOK!
という考え方です。
例えば、「◯◯法が1番だ」とか
「◯◯整体法が最高のものだ」とか
いわゆる謳い文句ってあるじゃないですか?
でもそれって、
あくまでも方法や手段であって
大切なのは、患者さま・お客さま・クライアントの
症状が改善する、目標がクリアできる
または目標に近づくことが最優先です。
なので、その最優先事項が達成できるのであれば
方法って何でも良いよな〜って感じています。
私の得意な方法

じゃあ、症状を改善するために
私ができることとは一体何なのか?
それはもちろん、電気機器による治療や
マッサージによる調整などです。
しかし実際に、

その方法で、どのくらいの人数が改善しましたか?
と問われた場合には
そんなに多くないと感じています。
なぜなら、施術を通して痛みが消えても
数ヶ月後には再来院される場合も多く
例えば、
腰痛にしても繰り返すケースが多かった。
その経験をもとに、何か対策を打てないかと
一時期ずーっと考えていました。
その時にたどり着いた考え方が
コンディショニングという考え方でした。

コンディショニングとは
簡単に言えば
最高の状態に近づけること。
コンディショニングを学びに向かったのは
R-bodyという会社のセミナーでした。
この会社は、東京オリンピックでも
選手村にコンディショニングルームを設置して
世界中のアスリートをサポートするなど
トレーナー業界で活躍するすごい会社です!
つまり、何が言いたいかというと
私が、そこでコンディショニングを学んだことで
皆様に提供することができる、ということです。
先ほどお伝えしたように
電気治療器、マッサージをメインとした治療では
根本改善する患者さまが少なく
むしろ、再発する可能性がありました。
そこで私が指導するのが
・食事
・栄養
・運動
の、3点についてです。
特に、食事・栄養という分野においては
かなり力を入れて学んでいます。
なので、こんな方にオススメです!

運動は苦手だけど、美容にも良いし、食事や栄養から健康になりたい!
はい、もう私に任せてください!!
健康になる方法は何でも良い【まとめ】

ということで、私個人的には
クライアント様の目標がクリアできるなら
方法や手段は何だって良いのかなって
そう考えています。
ただ、長く健康でいるためには
という考えで提案するのであれば
食事・栄養・運動という3点は
必須であると思います。
ここにさらに休養ですね。
悲しいことに、日本の栄養学は
海外から遅れをとっていると言われています。
しかも数十年も・・・
私自身、栄養学を学んでいく中で
気づいたことがあります。
それは、遅れているというより
食べてはいけないものを
何の疑いもなく食べているなってことです。
例えば、皆さんが当たり前に食べている
コンビニのおにぎり、お弁当
最悪ですね。
そのほか、
菓子パン、サンドイッチ、ウインナー
まだまだ、正直こんなものじゃないです。
何より残念なのが、
栄養士と謳っている方々ですら
これらの事実を知らない人がいます。
現に、私の母は施設で過ごしていますが
献立表を見ると、最悪ですよ。
あれを管理栄養士が作っているのだから
呆れ返ってものが言えません。
入居して数年、
あっという間に肥満体型に変化した母は
昔の面影もなく、まんまるな顔をしています。
栄養士を槍玉にあげて
避難するつもりはありません。
そうではなくて、
それも教えられていないような
栄養の教育が問題だと感じています。
少し話が逸れましたが、
食事・栄養を意識することで
健康へのメリットは多大なものがあります。
だからこそ、
電気治療器や手技療法だけではなく
体の内面にも目を向けることで
あなたが悩んでいる症状にも
アプローチすることができます

いろんなお店に通っているけど、なかなか良くならない・・・
って方、いますよね?
それは、お店を変えるのではなくて
アプローチ方法を変えるべきです。
ということで、
気分が良くなったので書き始めたブログでしたが
気がついたら数日も経過していて
気がついたらお盆が過ぎていました。
皆さん、いい休暇は過ごせましたか?
怪我や交通事故には気をつけて
残りの時間をお過ごしください。