「最近、力が入らない…」と感じたことはありませんか?
階段の上り下りや立ち上がるときに、「あれ、踏ん張れない…?」と感じることはありませんか?
- 立ち上がるときに膝がグラつく
- 階段を上ると太ももが重い
- 長時間立っていると腰がつらい
これらは筋力低下の初期サインです。
筋力低下は年齢のせいだけじゃない

「歳だから仕方ない」と思われがちですが、実は生活習慣も大きく関わっています。
特に弱くなりやすいのはこの3つの部位です。
① 太もも(大腿四頭筋)
- 階段・立ち上がり動作で使うメインの筋肉
- 弱ると膝関節に負担が集中し、痛みや変形の原因に
② お尻(大殿筋)
- 体をまっすぐ支える大きな筋肉
- 弱ると骨盤が不安定になり、腰痛や姿勢の崩れにつながる
③ 体幹(腹筋・背筋)
- 全身の動きの軸を作る
- 弱るとバランスを崩しやすく、転倒リスクが上がる
家でできる簡単トレーニング(3部位まとめて強化)

ここからは、太もも・お尻・体幹を一度に刺激できる運動をご紹介します。
特別な道具は不要、家事やテレビの合間にできます。
① 椅子スクワット

- 椅子に浅く座り、背筋を伸ばす
- 腕を胸の前で組み、ゆっくり立ち上がる
- 再びゆっくり座る(膝がつま先より前に出ないよう注意)
- 10回×2セット
② ステップアップ運動

- 階段や踏み台を使う
- 片足ずつゆっくり上がり、下りる
- 1分間を目安に繰り返す
③ 立ち姿勢キープ

- 壁に背中をつけ、かかと・お尻・肩・頭を壁に当てる
- お腹に軽く力を入れて30秒キープ
- 2〜3回繰り返す
続けるコツ

- 毎日全部やらなくてもOK。1日1種類から
- 朝起きてすぐ、テレビのCM中など、習慣化しやすいタイミングを決める
- 少しずつ回数を増やし、できる日を増やす
あなたの体の声を聞かせてください
「最近、太ももやお尻が弱ってきた気がする…」と思ったら、ぜひコメントで教えてください。
- 気になる部位はどこか
- 今日から試してみる運動
同じ悩みを持つ人へのヒントや励ましになります。
コメントを残す コメントをキャンセル